【ILove加賀ネット】が計画・実施したイベントの模様など事業報告です。
■ I Love加賀ネット情報 <平成30年 (2018) 3月29日掲載>その❷
片山津~篠原
第7回 古戦場めぐり”桜„ウオーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
期 日/2018(30)4月.8(日) 9時30分受付
集合場所/中谷宇吉郎「雪の科学館」
コ ー ス /首洗池~実盛塚~金明竹
■実盛塚で特別催しを行います
供養・愛染寺住職
献奏・クラリネット・中曽根有希
その他 片山津健康クラブによる篠原懐古(コーラス)・舞いを披露
■当日受付します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
■ I Love加賀ネット情報 <平成30年 (2018) 3月19日掲載>
”桜〟開花予想早まる !!
雪の科学館周辺の満開時写真
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雪の科学館入口から、「館」を取り巻く広大な公園内は”桜〟の名所」でもあります。
左) 入口から”桜〟の歓迎ロード。
中) 「館」本体の周りも”桜〟
右) 併設の喫茶「冬の華」に面する柴山潟湖面。その彼方に「白山」の峰々が鑑賞できます。
■ I Love加賀ネット情報 <平成30年(2018) 3月13日掲載>
”桜〟見どころに「雪の科学館」
柴山潟~白山の眺望とマッチング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は雲一つない青空です。少し霞んでいますが、白山も美しい!
雪の科学館横の今は寂しい桜の木も、春になれば満開になるでしょう。
(撮影・コメント…雪の科学館・石川学芸員)
【写 真】
左) 雪の科学館 柴山潟湖面に沿って”桜〟の木々
中) この日 (3月12日) の柴山潟~白山。湖面では”鴨〟が羽休め。
右) 雪の科学館前広場の満開の”サクラ〟2017(29)4月8日撮影)、
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2918) 3月5日掲載>
雪の科学館~柴山潟~白山の峰々
朝陽輝いて・・・、絶景 !!
❅❅❅❅❅❅
【写 真】
左) 雪の科学館「正面」入口から、柴山潟方面に照る朝陽。
中) 柴山潟から「白山」を観る。今の時期の太陽は「白山」のかなり左側からの位置に。
右) 画面右手に旅館群。この日は波一つない穏やかな「柴山潟」。宿泊の観光客の皆様の目にも、
朝陽と湖の景観は旅の思い出になったことでしょう。
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2018) 2月25日掲載>
I Love加賀ネット10周年記念企画
第3回佐々木雅也「経済講演会」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【写 真】
左・中) 開催「チラシ」
右) これまでの講演から
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2018) 2月14日掲載>
雪の科学館
関西風?”雪だるま〟が「こんにちチわ!」
❅❅❅❅❅❅
【写 真】
左) 関西から11名のグループで来館された皆さんの”雪だるま〟作品。なかなか愛嬌のあるだるま
サンで、思わずホッコリ微笑でしまいます。
中) これまで展示されていた「雪のデザイン賞」上位入賞作品が期間終了となり、明かり取りの出窓
に戻りました。久しぶりの好天と調合された、”雪風景〟が、また一段と美しく映えます。
右) 「雪」の晴れ間の日、雪の科学館からの「白山」眺望はとても麗しく、そしてキリッとさせられる眺
望です。
❅撮影/雪の科学館・新 佳織館員
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2918) 2月2日掲載>
❅青空 久しぶりに戻る
雪の美しさを「雪の科学館」で…
■NHKアーカイブ 「雪に挑む科学者たち 雪の結晶レプリカ の作成」をご覧下さい
❅❅❅❅❅❅
石川県加賀地方は、先月中頃から本格的な「冬」となり「雪」の日が多く続いています。そんな合間の本日
(2日)、「白山」がひと際美しく輝いています。
「雪の科学館」から眺望する「白山」は、手前の柴山潟を通して、日々夫々の姿が眺められる絶景地です。
❅❅❅❅❅❅
【写 真】
左) 中谷宇吉郎記念切手<日本郵便>…・NHKアーカイブ 「きょうの蔵出しNHK…と、重ね合わせてご
覧ください。
中) 「雪まくり」…日本大百科全書(ニッポニカ)より➡気温が0℃に近いときき、傾斜地では、木の枝な
どから落ちた雪塊が雪面上を転がり、ロールケーキ状に巻かれた円板や円筒形の雪の塊になる
ことをいう。
右) 久しぶりに青空が見え、「白山」の眺望は美しく映える・・・。
■【 I Love加賀ネット情報 <平成30年 (2018) 1月28日掲載>】
❅雪・舞い降りる
~中庭:グリーンランド氷河の原~
❅❅❅❅❅❅
中旬以降、列島各地で「大雪」となりました。「雪の科学館」周辺もすっぽり雪に覆われましたが、雲間からの冬の陽ざしに、中庭:グリーンランド氷河の原に「白雪」が輝くようにきれいです(美しい~~)。<写真右手前は館の影>
「雪の科学館」設計は磯崎 新氏。「中庭:グリーンランド氷河の原」は、中谷宇吉郎博士二女・芙二子さんの修景です。
【写 真】
左) 「中庭:グリーンランド氷河の原 (1月15日午後:撮影)…写真中央の前方彼方に「白山」。
中) 館周辺に冬鳥の「アシアト」が・・・。
右) スクラップ帳からの記事です・・・(北国新聞「「地鳴り」欄 2014年(平成26年3月8日の投稿です。
■【 I Love加賀ネット情報 <平成28年 (2016) 1月13日掲載>】その1
雪との美しい調和
中谷宇吉郎「雪の科学館」周辺
・・・・・・・・・
❅「雪の科学館」新 佳織レポート・・・本日の雪の科学館周辺の様子です。
積雪を測ったところ、館の前の道は約31㎝も積もっていました。入口フードには氷柱もいくつかできていました<12日13::05写す>
雪は降りやみ、日も少し照ってきたので一面の銀世界がさらに輝いてみえます。
夜にかけて、また雪が降る見込みですので油断はできませんが、真っ白な美しい雪景色を、私のカメラアイでお届けします。
■写真 その一
左)から 氷柱➡1F館正面玄関から、2F入館者入口への橋ロ-ド➡館横塀から柴山潟方面への通路
■【 I Love加賀ネット情報 <平成28年 (2016) 1月13日掲載>】 その2
雪との美しい調和
中谷宇吉郎「雪の科学館」周辺
・・・・・・・・・
■写真 そのニ
左) 水路を挟んで、左側に館、右側に柴山潟湖畔公園
中) 駐車場広場から館東側個所を見る
右) 2F入館者入り口からのスロープ広場 (春には”桜〟が一面に咲き誇ります)。
〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉11の1番地2 (愛染寺内) Tel 0761-74-1147 Fax 06-6863-0050
Copyright(c)2008 I Love 加賀ネット All rights reserved.