No.15
◆片山津全盛時に遡る
■鹿野 芳枝 (かの よしえ)さん ◆ひたすらに老舗の「暖簾」を守り抜く (3ページ)
■鹿野 芳枝 (かの よしえ)さん (84歳)
片山津温泉が栄華を極めた昭和30年頃の全盛期の時代、森本、湯の出、かのや、遊泉閣(姉妹館・蓬莱館)、みたにや、よしのや、白山荘、あらや…と、「かのや」の並びには8軒もの「旅館」が繁栄を極めていました。
「旅館」の向かい側には土産物店、飲食店、パチンコや射的の娯楽の店舗が賑わいを見せ、温泉街は「旅館」の温泉客でごった返していたのです。
もう一方の東側の温泉通りには、高山、第一観光ホテル、ロイヤル、湖畔荘、加賀観光ホテル、そして、西側の旅館群には矢田屋、せきや、矢田屋松濤園、まるや、古賀の井、北陸グランドホテルと全盛の片山津には40数軒もの旅館がひしめいていました。
旅館が賑わえば当然街中も栄え、豆腐、履物、呉服、理髪、写真館、八百屋、肉屋さんほか、町の商店街が旅館と共に繁栄・共生していた良い時代でした。
バブル期全盛時の片山津温泉の各旅館は次々と増・改築を進め、旅館の大型化が加速しました。この結果、全国でも有数な温泉地として台頭していったのです。
浴客数で山中、山代温泉に及ばなかった片山津が、石川県5温泉のトップに立ち、40年代前半には北陸はもとより熱海、別府、白浜温泉に継ぐ全国第4位となり、年間100万人を超える繁栄ぶりを見せたのです。
しかし、「かのや」は他の旅館に追従することなく拡大より部分修正程度に留めおき、昭和43年にようやく全面改装に踏みきったのです。 (次ページへ)
![]() |
![]() |
![]() |
◆写真/常連客が撮影(正面) | ◆写真/常連客が撮影② | ◆写真/かのやパンフレットから |
〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉11の1番地2 (愛染寺内) Tel 0761-74-1147 Fax 06-6863-0050
Copyright(c)2008 I Love 加賀ネット All rights reserved.